子育て日記
男女の双子の子育てを中心とした日々の日記ブログです。

不妊治療 移植後にぎっくり腰になって苦しんだという話

不妊治療体験記 男性目線で妊娠までの治療内容や苦労をまとめましたで紹介したように、私たち夫婦は不妊治療で結構苦労をしました。

不妊治療をしているのはこのご時世、珍しい話ではありませんが、不妊治療中(しかも卵を移植した時期)に妻がぎっくり腰になったのは、珍しい話かもしれません。

ぎっくり腰になった時期

あれは忘れもしません。。体外受精が3回目くらいのとき、時期は5〜7月あたりで、比較的過ごしやすい時期だったと思います。(すみません、、結構忘れてます💦)

ぎっくり腰というと、急にグキッとなって動けなくなるイメージがありますが、妻の場合は徐々に痛くなるタイプでした。

卵を移植する当日も「腰が痛い、腰が痛い😰」と言っていましたが、なんとしても移植しなければならない、という気合で、病院まで行き、移植は無事に終えることができました。

体を支えればなんとか動くことができたので、この時点ではまだ軽症でした。

寝たきり状態

その後、症状が急激に悪化し、トイレにもいけない状態になってしまいました😨

トイレに間に合わず、床におしっこを漏らしてしまうため、私は急いでオムツを買いに行きました。

おしっこをするときは私がオムツをセットして、そこにしてもらうことで乗り切りました。

3〜4日ほどはベッドから起き上がることができなかったわけですが、その間、うんち💩が出なかったのはまさに不幸中の幸いと言えます。

まさか妻の便秘がプラスに働くとは誰が想像できたでしょうか💩まさに怪我の功名。。

結婚したときに、将来どちらかが排泄ケアをすることになるのかな〜、と冗談交じりに話していたことがありましたが、まさか結婚して数年でこのようなことになるとは思いませんでした。

想定していたよりも50年ほど早かったです。

卵を移植しているので、妊娠している可能性もあるため、強い薬や湿布を使うことができず、仕事も休んで、ベットで寝たきり生活になりました。

私は在宅勤務だったため、食事や水分などを与えることができたのはよかったです。

ベッドから起き上がることもできないので、食事も箸で口まで持っていって食べさせました。

将来子供ができたらこんな感じで食べさせるのかーなんて思ったりもしました。

妊娠判定

妊娠判定日のころには、ぎっくり腰はほぼ治っていましたが、先生は「大変だったでしょう、薬出しときます😁」と笑顔で、薬を出してくれました。

妊娠中にぎっくり腰なることはよくあることのようですで、先生も慣れた様子でした。

肝心の妊娠判定の結果は陰性でした😰

陰性と、ぎっくり腰という2重のショックを受け、妻は「お払いに行く!😫」といって、取り乱してしまいました。

そのうち変な宗教に騙されてしまわないか心配になりました💦

まとめ

今回は笑い話で済ますことができましたが、私は短期間でしたが、介護の大変さを目の当たりにしました。

実際の介護はこれよりもハードで長期間続くわけですから、相当な負担だと思います。

介護は誰しもが向き合わなければならない日がやってくるので、夫婦でしっかりと考えるいいきっかけになりました。


関連記事

  • 双子の出産体験記(夫目線)

    不妊治療を経て、双子を授かることができました。出産当日の様子を夫目線でまとめます。なお、不妊治療の様子は不妊治療体験記 男性目線で妊娠までの治療内容や苦労をまとめましたでまとめています。妊娠9ヶ月を過...


  • 双子を妊娠中の様子をまとめました

    不妊治療を経て、双子を授かることができました。妊娠判明から妊娠後期までの様子をまとめます。なお、不妊治療の様子は不妊治療体験記 男性目線で妊娠までの治療内容や苦労をまとめましたでまとめています。妊娠判...


  • 不妊治療体験記 男性目線で妊娠までの治療内容や苦労をまとめました

    妊活を3年ほど続け、子供を授かることができました。記憶が薄れないうちに、妊活・不妊治療の治療内容や苦労などや感じたことをまとめようと思います。なお、私は男性ですので、男性目線の視点・考え方になります。...


  • 双子用ベビーカー ツインスピンを実際に使ってみたレビュー

    双子用のベビーカー、コンビのツインスピンを購入しました。コンビ ベビーカー ツインスピン実際に使ってみたのでレビューをします。双子用のベビーカーの種類は少なく、候補に上がったのは3種類ほどです。車の荷...


  • 男女の双子の生後9ヶ月,10ヶ月の様子

    男女の双子の生後9ヶ月,10ヶ月の様子です。10ヶ月あたりから、女の子がハイハイをするようになりました。ハイハイをしそうでしない時期が結構長く続きましたが、ついに始まったか!という感じです。少し目を離...


  • 男女の双子の生後7ヶ月,8ヶ月の様子

    男女の双子の生後7ヶ月,8ヶ月の様子です。8ヶ月のときに、女の子の鼠径ヘルニアの手術がありました。出産後、退院時の検査で、ヌック管水腫と診断され、3ヶ月ぐらいまで様子見の状態でしたが、その後の検査で鼠...


  • 男女の双子の生後5ヶ月,6ヶ月の様子

    男女の双子の生後5ヶ月,6ヶ月の様子です。2人とも寝返りが出来るようになりました。女の子のほうは3ヶ月頃から寝返りの練習をしていたのもあり、男の子より先に出来るようになりました。男の子のほうは練習はほ...


  • 男女の双子の生後3ヶ月,4ヶ月の様子

    男女の双子の生後3ヶ月,4ヶ月の様子です。3ヶ月のときにお宮参りへ行きました。通常は1ヶ月で行う行事ですが、1ヶ月のころはとてもそのような余裕はなく💦3ヶ月で行うことになりました。3ヶ月になると体も...


  • 男女の双子の生後1ヶ月〜2ヶ月までの様子をまとめました

    男女の双子の生後1ヶ月〜2ヶ月までの様子をまとめました。女の子のほうが、産まれたときからおへそが少し出ていたのですが、日に日にどんどんと出てきてしまったので、治療することになりました。綿をおへそに詰め...


  • 男女の双子の生後11ヶ月,12ヶ月(1歳)の様子

    男女の双子の生後11ヶ月,12ヶ月(1歳)の様子です。妻が育休が終わり、仕事復帰するのに合わせて、保育園に通うことになりました👶 👶保育園は無事に第一希望の園に決まって、ホッとしました。双子の点数...